2013年5月31日 金曜日
2013年5月30日 木曜日
今日から梅雨突入!?って感じのお天気で
午前中こそ、雨も振らずにもってくれていたんですが
お昼辺りから、霧雨が降り始めジトジトっとした梅雨のお天気になりました。
2週間ほど続きたナズマド記録はひとまず途切れてしまったので
今日は、八重根→底土→八重根といってきました!!
イカパラは、1本目は大きなカンパチやヒラマサさんたちがウロウロしていて
警戒しているご様子で、なかなか寄れず (T_T)
午後、再度トライをしましたが、予想外のキーンと冷えた海洋深層水が
上がってきてしまし、イカさんも避難してしまっていて会えずじまいでした (T_T)
明日も、今日に引き続き午前中は南西の風向きです
どこが潜れるかな?
2013年5月29日 水曜日
朝、ニュースを見ていたら関東も今日にも梅雨入りか!?
とお天気お姉さんが言っているのを聞いて、ちょっとビックリ
今日の八丈島は、午前中ちょっとだけお天気悪い?って時もありましたが
その後は、太陽が顔を出すくらい一気に回復しくれました。
そんなわけで、今日は早朝にナズマドへ行ってから
1便でご到着の、晴れ女なS田さんと2ダイブ行って来ました(^O^)
八重根では、リクエストのカメさんを中心にアーチを散策♪
午後のナズマドは、北潮ガンガンでしたが影響のない所で遊んで
ちょっぴりドリフトも楽しんで帰って来ました〜☆
3本目は、これから温泉に行って、美味しい八丈dinnerを食べて
後は寝るだけです!!
2013年5月28日 火曜日
今日は、朝からしばらくお目にかかっていなかった
雨が振りそうな怪しい雲がモクモク出てきていました。
時たま、ちょっとだけパラっと雨が降ったりもしましたが
気まぐれな太陽も顔を出したり、どうにかダイビング中はお天気ももってくれました。
今日は、八丈初のゲストをお迎えして八重根とナズマドで遊んできました(^^)
急に休みが取れたので、ふらっと来ました〜っと
そうそう。東京から50分もあればブーンと飛んでこれるので
ふらっと来れるのも、八丈のいいところですね♪
海は、相変わらずの冷水塊でひんやり栄養豊富な濁り気味な感じですが
海の生物は元気モリモリで〜す >゜))))彡
八重根では、今日もイカパラは大フィーバー!
お昼前のナズマドもイワシの群れにヒレナガカンパチ!
ユウゼン玉も見れました〜(^^ゞ
S田さんありがとうございました〜!
また機会があれば、いつでもふらっと遊びに来て下さいね (^O^)
2013年5月27日 月曜日
午後になって雲が出て来ましたが、今日もいいお天気の八丈島
海も、大潮周りで冷水塊なので潮がドン引きですが
どこのポイントも凪ぎてダイビング日和な1日でした。
今日はそんなわけで、昼過ぎにナズマドへ行って来ました〜♪
目的は、教えてもらったサクラダイを見ること。
伊豆で潜っている頃は、珍しくもなかったお魚ですが
八丈島では、基本的には深ーい所に住んでいるのでめったに会えないのです。
これも、冷水塊の贈り物(^^)
冷たいのは嫌だけど、こんなめったにない出会いもあるのでよしとしよう。
ほとんどサクラダイで時間を使ってしまったので
帰り道に、こんな可愛い子で癒されて
EN/EXロープのましたにいたタコに見送られて帰ってきました。
2013年5月26日 日曜日
イカパラに行っても、振られっぱなしの連敗記録が続いていましたが
今日は、久しぶりのイカちゃんランデブーに大当たり〜(^^)
1便でお帰りの、Mさんを空港までお送りして
ガイドがなかった本日は、島内にお住まいの方のSD講習に同行してきました。
イカちゃんは、最後の水中ツアーの時に見れちゃったんですよ〜♪
大きなイカに、講習生のT橋さんもビックリ!
そして、無事講習も終了しました〜(^^ゞ
島にいる間に、沢山潜りましょう!
今日のボヤキ。。。
3本目に、まさかのドライ水没 (T_T) ドライなのにウェッティー
原因は、ネックを折り返すの忘れたっていう初歩的なミスだったって事は
ここだけのヒミツです (^_^;)
2013年5月25日 土曜日
2013年5月24日 金曜日
ポカポカWeekが続いています (^^)
ナズマドも相変わらず、素敵な凪ぎ具合をキープしてくれいています。
さ〜 ♪ ナズマドよ〜ってお昼前に1ダイブ行って来ましたが。
大潮まわりのナズマドは、激流だぁ〜(汗)
北からも南からもゴーゴーと流れていていたので、遠出は諦めて
近場で遊んできました。
私がたくさん見かけるって事は、きっと多いのかな?
落ち着きがないので、クルッと回ったり飛んだり。。
チビチビサイズのこの子は、顔もプイプイ色々な所へ向けるので
撮るのがとっても大変です。
撮りたかったニシキ兄さんの所までは、行きも ぉぃぉぃ(;´Д`)
帰りも ぉぃぉぃ(;´Д`)
撮影中も、ぉぃぉぃ(;´Д`) だったので、数枚とってそそくさと退散しました。
さて、明日のガイドなにが出るかな〜♪
今から楽しみ♪楽しみ♪
2013年5月23日 木曜日
2013年5月22日 水曜日
昨日よりお天気もモットモット回復して、気持ちのいい晴天☀
ドライだと、陸はムシムシして不快なくらい気温もグングン上がりました。
本日も、昨日からinのM田さんと一緒にマンツーでダイビングです♬
1本目の乙千代ヶ浜の右はトンネルの中にハタンポてんこ盛り!!
水温も、21℃あって温かかった〜&透明度も水色は青いし20m〜となかなかgood
2本目は、イカちゃん狙いで八重根へ移動です〜。
ん〜。。。しかし不発 ^^;
最近、イカには振られっぱなしだな〜
お昼をはさんで、午後はナズマドへ〜♬
昨日より大きなユウゼン玉狙いでしたが、今日はやややる気なさげ〜
その代わりに、かわいいニシフウライゲットしちゃった〜!!
M田さん、お天気の良い2日間で楽しんで頂けましたか〜?
ちょっと遠いいですが、またぜひ遊びにいらして下さいね〜
明日の観光も楽しんで下さい!ありがとうございました(^^)
2013年5月21日 火曜日
昨日は濃い霧に覆われた八丈島ですが、今日はお天気回復〜!!
晴天☀っとまではいかないものの、ポカポカ(ちょっとだけしっとり♡)陽気でした。
今日ご到着のゲストさんは、遠く北海道からお越し頂いた八丈島お初の方です。
なのに。。。さっそく昨日の欠航という八丈島の洗礼を受けてしまい
昨晩の船に乗り変えて、本日ご来島頂きました。
長旅のご褒美なのか?午後のナズマドではユウゼン玉ゲットォ〜ン!!
最近は、壁に張り付き型のなんちゃって玉が多かったのですが
今日は久しぶりの正真正銘の玉でした〜 (^O^)
初めてづくしの海なので、八丈島の代表選手をご紹介したり♬
ニノ根で根待中は、ごっそり群れたキンギョハナダイの大群やカンパチなどを見て
3ダイブ楽しんで来ました♬
ダイビング後はいつものコース、温泉に行って→美味しいものを食べて明日に備える
明日もよろしくお願いします (^^ゞ
2013年5月19日 日曜日
そんな缶コーヒーがあったら、毎朝買っちゃいそうだなぁ
週末は、お天気下り坂の予報が出ていたのですが、フタを開ければ連日晴天☀
きっと、皆さんの日頃の行いがいい証拠ですね(^^)
さて、今日も早朝ナズからスタートしました!
ナズマドは貸切で、昨日の早朝リベンジで今日は三角根で根待です。
まてど暮らせどお目当てのサメちゃんは現れず。。。
諦めた帰りの道中、シンデレラウミウシで寄り道をして
さ〜根から離れますよ〜っとその時に!!
お腹を見せながら泳ぐイルカが1頭 (゚д゚)!
去年のイルカさんより、ムキムキボディーでちょっと大っきい?
若いイルカさんだったので、成長したのか?はたまた別の個体なのか?
あまりに突然過ぎたので、そこまでは分かりませんでした。
写真は、昨日のナズのフリソデちゃん
ヒトデの上に乗っているのが、星の王子さまみたいで可愛かったので1枚だけパチっと♡
見かけはカワイイのですが、実はヒトデは彼らのごはん
某テレビ番組のタレントさんがやっている「捕ったど〜!」
って叫んでいるに違いありません (^_^;)
2013年5月18日 土曜日
2013年5月17日 金曜日
2013年5月16日 木曜日
2013年5月14日 火曜日
今日は朝からいいお天気で、気温も20℃以上グングン上がって
半袖でも丁度いいくらいの夏陽気になりました(^^ゞ
そんな気持ちのいいお天気の中、早朝ダイブと体験ダイブに行って来ました〜♪
早朝は、もちろんナズマド!!
リクエストのピグミーまでご案内して、帰りはフリソデやウミウシ
キンチャクガニなどを見ながらのんびり帰って来ました。
体験ダイビングは、ダイビング初挑戦のS沢さん
レギュレーターでの呼吸になれるまではちょっと時間がかかりましたが
ゆっくり練習して、無事海中の世界に飛び込めました(^O^)
初の水中世界は、最初はドキドキでしたが
後半は、お魚も見て楽しんで頂けたようです。
またいつでも遊びに来て下さいね〜♪
2013年5月13日 月曜日
2013年5月12日 日曜日
昨晩は、そこそこ風も吹いたみたいですが
今日は朝からいいお天気で1日を通して爽やか〜な週末になりました。
しばらくお天気もいいようなので、こんな時は洗車だ〜!!
っと3台まとめてやっつけてみました。
午前中に洗車は終わらせて、午後は海にと思っていたのですが
以外に時間がかかってしまったので、今日は海なしです。
そうそう♪八丈でも、ジェラートが食べれる様になりました(^O^)
昨日、早速食べに行っちゃいました〜
これから、ジェラートの種類も増やしていくみたいなので
個人的にも楽しみ♡楽しみ〜♪
シーダイブからだと、少し遠いんですが
これからの時期、最終日の観光途中のお茶タイムにもオススメですよ〜
2013年5月11日 土曜日
1便は来れそう!?って思っていたらなんと欠航のご連絡が (;_;
空港までご足労頂いたゲストさんには本当に酷な。。。
これに懲りず、リベンジお待ちしております!!
そんなわけで、3便とも飛行機は欠航。船は無事就航な本日の八丈島は
南よりの風で、湿気ムンムンでお肌プルプルです。
陸にいると、ドライではムシムシとしてちょっと不快なんですが
少し水温が下がり気味なので、海の中はドライのほうがまだ快適です。
今日は、ボートで局長&イデサリに行って来ました♪
局長もイデサリもキホシスズメの大群がすごい〜!
あわよくば、ユウゼン玉♡なんて期待していたのですが今日は当たらず
ついでに、局長では大きいものも期待したのですがこちらもハズレ〜
雰囲気はあったんですが、次回こそは!!
明日は、雨も朝のうちまでで西風に変わるので八重根へ行けるかな?
2013年5月10日 金曜日
決して、手袋をしている訳ではありません。
GWもあっという間に終わって、ふと気がつくと白黒はっきりしすぎてしまいました。
毎年、ドライを着ているこのシーズンはこんがり手だけ焼けてしまいます。
はぁ。。。オサレもしたい年頃の女子としてはなんだかセツナイおててなのでした (:_;)
これからの時期、持ち物の中に日焼け止めもお忘れなく〜!!
私の手の写真で終わってしまうのはつまらないので
卵特集〜♪ in 八重根
ズラズラ並んだ卵の中には、おめめがギョロギョロ
こちらは、クマノミの卵です。
イソギンチャクの中で生活しているイメージのクマノミなので
卵もイソギンチャクの中に?っと思いきや
岩肌にブチブチっと産み付けて、孵化するまでは夫婦でお世話をしています。
続いては、アオリイカの卵
笹の様な形の膜の中に数個の卵が入っています。
こちらは、カメさんが食い散らかした?のか、うねりで?剥がれ落ちてしまった卵っです
本当は、木になっているみたいにイカちゃん達が産み付けていきます。
こんな感じで、5月からのシーズンはこの時期だけの
海の生物の卵が観察できちゃうんです ^^
卵の中の小さな命の成長を観察するのもまた一つの楽しみですね♪
これからのシーズンは、egg dive オススメです(^^ゞ
2013年5月 7日 火曜日
風も西から北東の風に変わった本日は終日八重根DAY
今日もお天気に恵まれて、ポカポカダイビング(^^)
午後からは、少しお天気も崩れそうだったので
午前中に2ダイブ行って来ました!!
八重根と言ったら、今旬のイカパラに行かねば!!っと
1ダイブ目から、張り切って出かけてのに。。。
到着すると。。。
「シーーーーーーーーーーン」っと静まり返ったイカパラ
見れたのは、諦めて帰路につく道中に1杯だけでした(汗)
でも、すれ違ったダイバーはその後イカがスズメダイを捕食している所を
バッチリ見れたといっていたので、ちょっとタイミングが合わなかっただけみたい。
気をとり直して、2ダイブ目のリベンジではバッチリみれました♪
2013年5月 6日 月曜日
2013年5月 5日 日曜日
2013年5月 4日 土曜日
2013年5月 3日 金曜日
2013年5月 2日 木曜日
2013年5月 1日 水曜日